「日本橋高島屋と村野藤吾」展

10連休GWを利用して、芸術学校の先輩の田中さんの誘いで、日本橋高島屋内の高島屋資料館で開催されている「日本橋高島屋と村野藤吾」に行ってきた。

日本橋高島屋と村野藤吾展

展示内容は、日本橋高島屋の増築の変遷を巡る軌跡です。

日本橋高島屋の最初期(竣工1933年)のデザインは、約390のコンペ案から選ばれた建築家・高橋貞太郎によるもの。
(高橋貞太郎のその人生は、アメリカの20世紀を代表する建築家フランク・ロイド・ライトを彷彿とさせるものがあるとわかり、そのこともとても興味深かった。映画になる級!)

その後の4期にわたる増築は、戦争により中断もありながら約30年に渡る期間を一人の建築家・村野藤吾によってなされるのである。
(1期目の増築は、高橋による増築案があったが、日清戦争勃発により地下部分のみに終わっている)

これらの巡る初期の図面から、途中経過を含めながら増築の図面が展示されていました。図面は当時の手書きの図面ですから、試行錯誤が見え隠れする手触りがあり人の温かみが表れています。
戦争により実施されなかった高橋による増築案の図面は、村野が計画するにあたり譲り受けたであろうということ。

増築とは、既存の建物のデザインに敬意を払いながら、どう読み替えていくかがデザイナーに問われていると思っています。

当初のデザインは、調べてみると「東洋趣味ヲ基調トスル現代建築」という様式を求めたとあります(高島屋のwebサイト内の「百貨店建築として初の重要文化財」参照)。

これに対し、建築家・村野藤吾がどう答えたか。時間をかけながら展示の資料を見ていくことで、既存と増築との間の接続(ジョイント)をどのように試行錯誤していったのかが見えてきた気がしました。既存のクラシックなデザインに、ガラスブロックのモダンなデザインをどう繋げるかなど、手書きのパースと立断面図に表れていました。

展示で流れていたこの映像がとても良く、これを観るだけでも高島屋の変遷がわかります!
今年の3月にリニューアルした高島屋によって、この展示室ができたと思います。今後の展示も機会があれば足を運んでみます。

ジジ&ババ 日本橋

展示を見た後は、リニューアルした高島屋をブラブラし、近くの「ジジ&ババ」というもうすぐオープンから40年という洋食屋さんでご飯を美味しくいただきました。

展示情報は以下です。急なお休みがあるかもしれませんので、行かれる際は念のためオフィシャルの情報をご確認ください。

日本橋高島屋と村野藤吾
監修 : 松隈 洋 Hiroshi Matsukuma
(京都工芸繊維大学美術工芸資料館教授)
展示期間 : 2019年3月5日(火) -5月26日(日)
開館時間 : 11:00~19:00
休館日 : 月・火曜日
入館料 : 無料
展示場所 : 高島屋史料館TOKYO 4F展示室
(東京都中央区日本橋2-4-1)
主催 : 高島屋史料館TOKYO